秋のイベントといえば?ゲスト・友達と盛り上がれる企画11選!
この記事では、秋のイベントをレジャー・飲食・パーティーの3つ項目で計11ご紹介しています。せっかく開催するなら、秋ならではのイベント企画を楽しみたいものです。必ず楽しめる企画を案内していますので、ぜひ参考にしてください。

イベントが目白押しの夏と比較すると、秋は落ち着いた印象を与える季節です。
しかし、暑さが和らぎ、収穫される作物の多い秋だからこそ開催できるイベントも少なくありません。
秋に参加者が楽しめるイベントを開催するには、主催者の企画力にかかっています。
・秋に開催できるイベントはどのようなものがあるのか?
・どのようにイベントを実行すれば、ゲストの友人や同僚たちが喜んでくれるだろうか?
上記について悩んでいる方に、秋ならではのイベントの楽しみ方をご紹介します。
Contents
秋のイベントといえば・・・気候の良い日の行楽【レジャー編】
秋に開催できる屋内・外のレジャーイベントは、多岐にわたります。
この章ではそのなかでも、特に季節感が満喫できるイベントを5点ご紹介します。
紅葉狩り
木の葉の色のグラデーションやヒラヒラと舞う落ち葉などを眺めながら、のんびりと散策を楽しむ紅葉狩りは、子どもからシニアの方まで老若男女が楽しめるイベントです。
ベストシーズンは、山々の木々の色が赤や黄色に色づいてくる11月下旬頃です。
※ただし地域やその年の気候条件により変動します。
具体的な楽しみ方は、次のとおりです。
・紅葉の写真撮影
・スケッチ大会
・観光列車などの地域の紅葉狩りイベント
・みたらし団子・田楽・アユの塩焼きなど、イベント開催中に出展される出店や屋台での食事
・ドングリなどの木の実や松ぼっくりなどの採取
夜間に開催されるライトアップイベントでは、幻想的・ロマンチックな景色を楽しめます。
ピクニック
秋のピクニックは、手作りのお弁当やフルーツを持参して出かけるのがオススメです。
夏のように気温が高くならず、傷みにくいためです。
近所の山や、自然公園などにレジャーシートを持って出かけましょう。
より気軽に楽しみたい方は、フードデリバリーを活用する方法もあります。
最近のフードデリバリーサービスは、自宅や職場だけでなく外出先に直接お届けしてくれるサービスもあります。
ピクニックで、出来立て熱々のフードを食べるのも、現代流の楽しみ方です。
特に、参加者の多いイベントの場合はデリバリーサービスを利用すると準備や片づけが手軽におこなえます。
植物園のフェスタ
植物園やハーブ園のフェスタで、秋に咲かせる花や実をつける植物を鑑賞するのもオススメです。
秋の植物は、コスモス・バラ・萩・金木犀などが有名です。
金木犀やバラなどは、香りも含めて楽しめるので、より深く秋を実感できるのではないでしょうか?
一面に広がる花や植物はSNSとの相性もピッタリです。
そして、写真撮影のニーズにこたえるため、花・植物の配置やボリュームなどを工夫している植物園も増えています。
植物園・ハーブ園は、実りの秋を実感したい方にオススメです。
運動会・レクリエーション
秋には、地域やサークルなどで運動会やスポーツイベントが多く開催されるため、個人・あるいはチームとしてイベントに参加できます。
あるいは、ご自身でも自治体やサークルなどの活動としてイベントを企画できます。
小学校や公園のグラウンドなどを無償で借りられることも多いため、予算をかけなくてもイベント開催が可能です。
運動会やスポーツイベントを企画する際には、レクリエーションに重点をおいた協議をおこなうとよいでしょう。
障害物競走や大玉転がしなどの、ゲーム性が高く普段運動不足な方でも気軽に開催できる競技がオススメです。
体育の秋を実感したい方は、ぜひ、候補の一つとして検討してください。
博物館・美術館巡り
「芸術の秋」には、全国各地の博物館や美術館で、多くの企画展が開催されます。
季節の名画やクラフトアートなどに触れる機会は普段なかなかないと思いますが、企画展に参加すれば多くの刺激を得られるでしょう。
レジャーとして博物館・美術館巡りを考えた場合、ゲームや歓談などができなくなってしまうリスクがあります。
そこで、提案したいのはピクニックなどの他のレジャーと組み合わせた楽しみ方です。
近所の公園でお弁当を広げてランチを食べたりアスレチック体験をしたりすることで、芸術とレジャーの両方を楽しめるでしょう。
秋のイベントといえば・・・味覚を存分に楽しみたい!【飲食編】
秋を楽しむためには、飲食はハズせません。
キノコ・クリ・木の実・サツマイモなど、秋に収穫されるものが多数あります。
これらの収穫や味覚のおいしさを実感できる体験型のツアー・企画に参加すれば、秋を強く実感できるでしょう。
グルメフェス
暑さ・寒さや蚊などの虫を気にせずに屋外での食事が楽しみやすい秋は、大小さまざまな規模のグルメフェスが開催されます。
具体例をいくつかご紹介します。
・ビール・ワイン・ソーセージなどのドイツの食文化が楽しめるオクトーバーフェスト
・カレー/ラーメン/餃子などの特定のメニューの名店が集うグルメフェス
・B級グルメ/ご当地グルメフェス
これらのグルメフェスの醍醐味は、人気店の味を一度に楽しめる点です。
また、ドイツビールやエスニックカレーなど、普段の食生活では口にする機会のないものを試すきっかけになることもあります。
「フェス感」を強く実感できるイベントとして、シートやテントを持ち込こめるグルメフェスもあります。
バーや高級レストランでの食事会(ボジョレヌーボー解禁)
ワイン通の方々にとっては、11月のボジョレヌーボー解禁は大きなイベントの一つです。
フランス料理店だけではなくイタリアン・洋食店・BARなどさまざまな飲食店で、ボジョレヌーボーの解禁にあわせたワインイベントが開催されます。
全国各地で開催される、少量ずつさまざまなボジョレヌーボーを飲み比べできる試飲会イベントであれば、あまりアルコールが得意でない方でも楽しめるでしょう。
ボジョレヌーボーの解禁に合わせて、飲み会や懇親会などを開催する場合には、料理のチョイスにもセンスが問われます。
ワインにピッタリの料理を選ぶことで、いつもの飲み会以上に話が弾むかもしれません。
味覚狩り
多くのフルーツ狩りは、ビニールハウスや果樹園で実施されます。
しかし、秋のキノコ狩り・栗拾いの舞台は、山の中です。
ただし、キノコ狩りは必ずガイド付きのツアーに参加するか、慣れている人と一緒におこなうようにしましょう。
キノコの中には毒をもっているものもあり、有毒か無毒かの見極めは、初心者にはできないためです。
また、キノコが生えている場所は通常個人の私有地であるため、知識を持たない人が入るとトラブルのもとになります。
秋のイベントといえば・・・夜長に歓談を楽しむ【パーティー・社交編】
秋の夜長には、パーティーの開催もオススメです。
秋の有名なイベントとしてはハロウィンがありますが、秋は気軽なホームパーティーやレストランでの会食にも適しています。
ハロウィンパーティー
2010年代から、日本でもハロウィンパーティーが多く開催されるようになりました。
大人も子どもも関係なく、多くの方々が仮装してハロウィンを楽しんでいます。
また、ハロウィンを絡めたさまざまなイベントの楽しみ方があります。
・仮装してゲームやイベントを楽しむホームパーティー
・仮装をすれば入場料の割引などの特典が受けられる飲食店やクラブ
・ハロウィン期間中に開催されるレジャーランドなどでの特別な催し
日常的に利用している施設やスポットで、どんなイベントが開催されているのかをチェックしてみるのもオススメです。
立食パーティー
企業内でのイベントにおいては、立食パーティーもオススメです。
秋は、企業にとって下期がスタートする時期です。
改めてチーム内の結束を固めたり、親睦を深めたりすることで、成果が上がりやすくなることもあります。
立食形式といっても、高級ホテルでのフォーマルな食事からレストランやカフェなどのカジュアルなものまで、楽しみ方はさまざまです。
企業のパーティーだけではなく、懇親会や結婚式の二次会など、幅広いシーンで立食パーティーは利用できます。
ホームパーティー
ホームパーティーは、ご自宅で友人・知人を招いて開催する簡単な食事会です。
おいしいものを食べたりお酒を飲んだりしながら気軽な会話を楽しめるのがホームパーティーの醍醐味です。
また、かしこまったパーティーではないため、子どもも楽しく参加できます。
庭にテーブルを出したり、BGM代わりに洋画を流したりするなど、ゲストに対して嫌味にならない程度にオシャレを演出するのがホームパーティーを楽しむコツです。
まとめ
会議をスムーズに進行するためには、ファシリテーターが重要な役割を果たします。
ファシリテーターの費用は、15,000円程度から10万円を超えるプランまで幅が広いですが、安ければ良いというわけではありません。
会議の進行と最低限の打ち合わせのみのミニマムなプランから、コンサルティングや会議の進行のノウハウ指導までを含んだプランなど、プランの内容はさまざまです。
希望の金額内で希望するサービスを受けられるよう、プランの詳細を比較しながら検討しましょう。