ゴールデンウィークが暇すぎる!有意義な過ごし方11選をご紹介
ゴールデンウィークが暇すぎる方必見。コロナ禍におけるゴールデンウィークの有意義な過ごし方11選をご紹介します。楽しむ編・環境を変える編・自分磨き編に分けてご紹介するため、ゴールデンウィークにやることが決まっていない方のヒントになるでしょう。

2022年のゴールデンウィークは、中日(なかび)の平日2日を休めば最大10連休になります。
「ゴールデンウィーク、暇だなぁ…」と思っている方も多いかもしれませんね。
特にコロナ禍においては、レジャーも限られてしまいます。
とはいえ、せっかくのゴールデンウィークですので、有意義に過ごしたいですよね。
そこで今回は、以下の内容について解説します。
- 【楽しむ編】ゴールデンウィークのエンジョイ方法5選
- 【環境を変える編】ゴールデンウィークをいかしたリフレッシュ法3選
- 【自分磨き編】ゴールデンウィーク休暇中のレベルアップ法3選
一人でできる内容を中心にご紹介するため、ゆっくりとしたゴールデンウィークを過ごしたい方必見です。
Contents
【楽しむ編】ゴールデンウィークの暇つぶし・エンジョイ方法5選
ゴールデンウィークが「暇だったな」という思い出だけで終わってはもったいないですよね。
「楽しいことをする」か「今後に役立つことをする」と、ゴールデンウィークを有意義に過ごせます。
まずは楽しいことに絞って、ゴールデンウィークの暇つぶし・エンジョイ方法5選をご紹介します。
オンライン飲み会を開催する
「ひとりで過ごすのが苦手…」という方におすすめなのが、オンライン飲み会です。
居酒屋などでの飲み会は、コロナ対策の観点からあまり推奨されませんが、オフライン飲み会であれば気兼ねなく楽しめます。
LINEのテレビ電話やzoomなどを使って開催するとよいでしょう。
お酒のほかに、おつまみやお菓子も用意するのがおすすめです。
グルメをお取り寄せする
ゴールデンウィークの特別感を味わいたい方は、グルメをお取り寄せするとよいでしょう。
ご当地グルメや高級なお肉など、普段あまり食べられないようなグルメを選ぶのがポイントです。
冷凍の商品は保存期間が長く、簡単な調理で食べられるため、特におすすめです。
事前に注文しておけば、ゴールデンウィークがより楽しみになるでしょう。
県内でドライブをする
ゴールデンウィークは県内でドライブをするのがおすすめです。
車での移動は、不特定多数の人々と乗り合わせる公共交通機関よりも、コロナに感染するリスクが低いといえるでしょう。
海など景色の綺麗な場所や、有名なドライブコースに行くと非日常を楽しめます。
ドライブの途中でグルメをテイクアウトするのもよいでしょう。
ネットショッピングをする
ゴールデンウィークにはセールなどが開催され、買い物に行きたくなりますが、コロナ対策の観点から、混雑するお店を避けたい方が多いでしょう。
お店に行かずに買い物を楽しむ方法として、ネットショッピングがあります。
実物を見られないのはデメリットですが、自分のペースでゆっくり選べるのはメリットです。
ゴールデンウィークに向けて、欲しいものリストを作っておくとよいでしょう。
エンタメを楽しむ
ゴールデンウィークをおうちで過ごすなら、映画・ドラマ・アニメ・漫画・本などのエンタメが強い味方になります。
最近は動画配信サービスや電子書籍などのサービスが充実しているため、上手く活用するとよいでしょう。
面白い作品に出会えれば、ゴールデンウィークが終わった後も楽しめるかもしれません。
【環境を変える編】ゴールデンウィークの暇をいかしたリフレッシュ法3選
ゴールデンウィーク中に環境を変えれば、気分をリフレッシュできます。
掃除や断捨離などをして、ゴールデンウィーク後も過ごしやすい環境を整えましょう。
環境を変える行動に絞って、ゴールデンウィークの暇をいかしたリフレッシュ法3選をご紹介します。
掃除や模様替えをする
ゴールデンウィークは、家のすみずみまで掃除できるよい機会です。
普段は放置しがちな「浴室のカビ」や「ガスコンロの汚れ」などを綺麗にできるとよいでしょう。
掃除だけでなく、模様替えに挑戦するのもおすすめです。
家具の配置を変えたり、古くなったカーテンを買い替えたりするだけで新鮮な気持ちになれます。
庭の雑草や生え広がった木の枝なども処理できるとよいですね。
車やバイクのメンテナンスをする
車やバイクを利用している方は、各種点検や部品の交換など、メンテナンスをするとよいでしょう。
メンテナンスのできるお店について、ゴールデンウィーク中の営業日を事前に調べておくことが大切です。
晴れている日には洗車をし、車内の掃除機をかけるのもおすすめです。
衣類の断捨離をする
ゴールデンウィーク中に、あまり着なかった秋冬の衣類を断捨離し、衣類を整理しましょう。
衣類を整理すれば、今後買い足さなければならないものも分かりやすくなります。
要らない衣類はフリマアプリで売ると、お金になるかもしれません。
【自分磨き編】ゴールデンウィーク休暇中のレベルアップ法3選
今後に役立つこととして、ゴールデンウィーク中に「自分磨きをする」という発想も素敵ですよね。
休暇中に努力すれば、周りの人よりも一歩リードできるかもしれません。
自分磨きに絞って、ゴールデンウィーク休暇中のレベルアップ法3選をご紹介します。
資格の勉強をする
スキルアップしたい方は、資格の勉強をするのがおすすめです。
仕事に役立てたい場合は、「MOS」などパソコン関連の資格や「簿記検定」などがよいでしょう。
仕事ではなく生活に役立てたい場合は、「食生活アドバイザー」や「整理収納アドバイザー」などの資格が実用的です。
「アロマテラピー検定」や「ボールペン字」など、趣味に近い資格もあります。
まずは気になる資格を探し、難易度・試験日・受験料などを考慮して、実際に取得を目指すか考えましょう。
勉強方法は、参考書を使って独学するほか、通信教材やオンライン講座などを利用する方法もあります。
筋トレをする
運動不足が気になる方は、ゴールデンウィークの暇をいかして、筋トレをするとよいでしょう。
怪我をしないよう、ストレッチで筋肉を伸ばしてから筋トレを始めることが大切です。
YouTubeでは効率的な筋トレ方法を紹介している動画も多くあるため、参考にするとよいでしょう。
筋トレのほかに、ヨガやエクササイズなどもおうちでできる運動として人気があります。
ゴールデンウィークの機会に、ヨガマットやバランスボールなどを揃えるのもよいかもしれません。
メイクやネイルの練習をする
メイクやネイルなどは技術が必要なため、時間のあるときに練習するのがおすすめです。
ゴールデンウィークはメイクやネイルの練習にぴったりの機会でしょう。
メイクは眉や目など、上達したいパーツを選んで、重点的に練習するのがポイントです。
毎日、お風呂に入る前にメイクの練習をするとオフしやすいでしょう。
ネイルはインスタグラムなどでお気に入りのデザインを探し、真似をしながら練習します。
ジェルネイルの練習は、自爪にするとオフするのが大変なため、ネイルチップを使うのがおすすめです。
まとめ
ゴールデンウィークは時間にゆとりがあり、できることがたくさんあります。
自分に合った楽しみ方を見つけて、有意義に過ごしましょう。
ゴールデンウィークの過ごし方についてさらに知りたい方は、こちらの記事も参考になります。
⇒「【2022】ゴールデンウィークの過ごし方11選!コロナ禍に対応」